9月18日(日)まで!ご好評につき、開講記念キャンペーン延長中!
通常3ヶ月サポートの20万円(税込)の講座ですが
ご好評につき先着2名様限定でモニター限定25%OFF価格の15万円(税込) を延長いたします。
ViXEDではサポートの質を落とさないために
受講数を1ヶ月に1名と制限させていただいております。
お申込み時期が遅れてしまうと、受講開始の時期が数ヶ月先になってしまう場合がありますので
お早めのお申込みをオススメしております。
ViXEDは会社組織ではなく個人でスクール運営をしています。
そのため、他の1対1対応の大手スクールのように運営費用の固定費や人件費がかかっておらず
相場の半額近い、お得な金額が実現できています。

もし受講してみて合わなかった場合でも申込み日から2週間以内にご連絡頂ければ
全額返金させていただきますので安心してお申込みください。
第二の収入源を手に入れる!動画編集スクール ViXED

「ViXED」はゼロから第二の収入源を手に入れるための動画編集スキルを身につけるスクールです。
大手スクールのようにアルバイトの講師ではなく
5~10万人のトップビジネスYouTuberの編集を複数担当した実績のある
講師が1対1で直接指導するので安心です。
また「動画編集スキル」と「案件獲得方法」を手厚く添削することにより
確実に稼げるスキルが身につきます。
3ヶ月間のサポートで毎月1名限定なので
お早めにお申込みください。
こんなこと考えてませんか?

- 動画編集スキルを身につけて今後のキャリアに活かしたい
- 会社だけに依存せず自分で稼ぐスキルを身につけたい
- 自分で動画を編集してYouTubeで発信していきたい
- 将来性があり、今後も稼ぎ続けられる副業をしたい
- 在宅で自分のペースで自由に働きたい
- 1対1で手厚くサポートして欲しい
- 大手スクールで1対1サポートだと受講費用が高い
- 帰宅後の空いた時間を活用して収入を増やしたい
「需要」×「将来性」がある動画市場の副業がおすすめ

動画市場で最も注目されている
YouTubeのユーザー数は全世界で20億人以上です。
日本国内では6500万人以上で10代~20代の幅広い世代で活用されています。
この数字は日本人の2人に1人のユーザーがYouTubeを活用している計算になり
YouTube市場の規模の大きさが伺えます。

さら動画という媒体そのものが、短時間で多くの情報を伝えられ購買に繋がりやすいため
様々な企業が動画を活用して広告などのプロモーションを行うようになり
その市場規模は2017年時点と2024年の予測を比べると
7年間で3倍以上増加しています。
さらに今後5Gのデータ大容量化・高速化や
大手キャリアのデータ大容量の格安プランなどの流れにより
動画市場の拡大はさらに増加していくことが予想されます。
以上のことからYouTubeをはじめとした動画市場はどんどん拡大傾向にあり
それに付随した動画編集などの仕事の需要も増えていくことが予測されます。
なので、これから副業を考えている人は
現在の仕事の「需要」と今後の「将来性」から
動画編集から市場に参入することをおすすめします。
動画編集と他のスキルを組み合わせることで時給5000円以上も可能に
動画編集の平均的な時給は1000円~2000円程度ですが
さらに稼ぎたい人に関しては、以下のように他のスキルと組み合わせることで
将来的に時給5000円以上も可能になります。
- 動画編集者の制作した動画の品質チェックやクライアントワークをするディレクター(動画編集×ディレクター)
- YouTubeチャンネルの企画や構成など方向性を考えるYouTubeプロデューサー (動画編集×プロデューサー)
- 動画編集のクオリティを高めて撮影などもできる動画クリエイター (動画編集×クリエイター)
- 動画を活用してクライアントの売上アップの戦略を考えるマーケター (動画編集×マーケター)
実際に僕の周りの人でも元々営業職でクライアントワークが得意なので
動画編集のディレクターになり、大きく稼いでいる人もいます。
なので今「副業を何からはじめていいか悩んでいる」という人は
自分の得意なスキルと組み合わせたり
自分の特性に合ったキャリアを歩める将来性のある
動画編集からはじめてみることをおすすめします。
動画編集スキルで稼ぐまでの3つのハードル
1|フィードバックがない環境では稼げるスキルが身につかない
フィードバックが無い環境では
なぜクオリティの低い「素人編集」の動画になるのか客観視できず
改善点が見つからないままでスキルが向上しづらくなってしまいます。
実際に「素人編集」になってしまう原因は以下のように様々なものがあります。
- 音声とBGMのバランスがとれておらず聞き取りづらい
- フォントも動画のテイストに合っていない
- テロップの高さや表示のタイミングが合っていない
以上のような具体的なフィードバックがあれば
すぐに自分の動画のクオリティが低い原因がわかるのですが
他者からのフィードバックがない環境では
自分の動画のクオリティが低いことに気づけず
「なんで、動画がクオリティが低いんだろう?」
と解決できないまま悩み続けてしまいます。
また、有料のスクールや教材を購入する場合
フィードバックが薄いものを選んでもスキルが向上しづらく
最悪の場合費用が無駄になってしまう恐れがあります。
僕自身が動画編集チームにいたときも
チーム内で有料講座を購入していた人が3名ほどいましたが
あまり徹底的に添削などをされていないせいか
しっかりとプロレベルのスキルが身についておらず
継続してもらうためのクライアントワークなどもできていない印象でした。
2|無料で学ぶスタイル (ブログ、YouTube) は体系的に学べず遠回り
初心者のうちは特に無料で学ぶと遠回りになってしまいます。
なぜなら無料だと情報が体系化されておらず
必要な情報と不要な情報が混ざったまま学習してしまい混乱のもとになるからです。
特にYouTubeなどでは再生回数を伸ばすための媒体なので
情報が表面的かつ断片的で結果がでるまでの流れが体系化されていないため
自分に必要な情報を一つひとつ手探りで探していかなければいけません。
実際に動画編集で稼ぐためには以下のような情報が必要です
- テロップの挿入や装飾の方法
- 2種類のテロップ挿入方法の違い
- YouTubeのアップロードに適正なBGMの調整方法
- よく使われる効果音のサイト
しかし、初心者のうちはどのような流れで学べばいいかわからず
今の自分に必要な情報が精査できず混乱してしまい
スキルを身につけるのにかなり遠回りになってしま場合があります。
3|営業スキルやクライアントワークを身につけなければ稼げない
動画編集スキルを覚えても
営業スキルやクライアントワークのスキルを学ばなければ長期的に稼ぐことができません。
なぜなら、どれだけ素晴らしい動画編集スキルを持っていても
営業文がダメだとそもそも採用すらしてもらえません。
また、せっかく受注したとしても
クライアントワークができていなければ
継続的に案件をいただけず、稼ぎ続けることができないからです。
なので、長期的に稼ぎたい場合は「営業スキル」と「クライアントワーク」のスキルを身につけておく必要があります。
代表経歴

独学で動画編集を学ぼうとするも多機能な編集ソフトに苦戦その後ビジネス専門の動画編集チームで5~10万人のトップビジネスYouTuberの編集担当を経験
その経験を生かしビジネス系専門の動画編集スクールViXEDを開設し代表を務める
実績
- 5~10万人の書籍も出版しているトップビジネスYouTube動画
- 大手広告代理店のSNS広告動画の映像製作
- 3000人規模の有名ビジネスカンファレンス動画
将来のキャリアの不安からはじめた動画編集
給料面と将来のキャリアに対しての不安から副業に興味がでる
はじめましてフリーランスとして活動している冨田です!
僕も3年前は皆さんと同じように会社員として7年間勤めました。
会社員時代は月の休みが6日程度、給料はで手取りが14万円ほどと
休みも手取りも少なく満足はしていませんでした。
また、勤務期間中は昇給もほとんどなく
なんとなくで選んでしまった会社なので仕事に情熱が持てているわけではなく
漠然と将来のキャリアに不安を抱えた日々を送っていました。
そのころから、副業でお小遣いを稼ぎながら
新しいキャリアを歩むキッカケにならないかと考え
会社員をしなかがらでもできる副業に興味を持つようになりました。
YouTuberがおすすめしていた「動画編集」をはじめてみる
何かいい副業は無いかとネットで調べたり
YouTubeでビジネス関連の動画を毎日のように視聴していると
「動画編集がおすすめ!」
とYouTuberが発信しているのを時折り目にするようになりました。
そうした動画を視聴していくうちに
段々と動画編集の副業を「やってみたい!」と思うようになり
YouTuberがおすすめしていた動画編集ソフト(Premiere Pro)を契約して
手始めに、手持ちのパソコンを使ってはじめてみることにしました。
「本」「YouTube」での学習は効率が悪く、初心者の段階では混乱してしまう
しかし、はじめは本を読んだりYouTube動画で勉強してみたが
上手くいきませんでした。
というのも、「本の学習」では
主にテキストがメインなので動画編集の画面の操作性が直感的に理解できず
順序だてて説明はされていますが、無駄な情報も多いため本も分厚く
モチベーションが続きませんでした。
また、「YouTubeの学習」では
動画の特性上、直感的に作業は理解しやすいのですが
テロップの挿入やBGMの調整などの様々な抽象度の情報が
断片的に数多くアップロードされているため
初心者の僕には、どれが正しい情報なのかわからずただ混乱して
学習が思ったように進みませんでした。
有料講座で体系的に学び、迷いなく学習を進める
そこで、有料講座を購入して
正しい情報を正しいステップで体系的に学ぶようにしました。
すると「カット覚えたけど次に何をやればいいの?」と
手探りで情報を探す必要がなく
カリキュラム通りに進めていけば情報に迷うことなく
最短で学習することができました。
ただ、有料教材の中には案件獲得方法やクライアントワークの方法などには
あまり触れられておらず
案件獲得方法に関しては他の動画編集者の販売しているnoteを買い漁ったり
クライアントワークは案件獲得後、実践で身につけていこうと思いました。
現状のスキルとクライアントに求められるスキルのギャップに苦戦する
そうして何とか営業文を試行錯誤して初心者向けの案件に10件以上応募すると
2件獲得することができました。
しかし、実際の案件に取り掛かると
「どうやってクライアントにデータを納品すればいいのか」
「ファイル名はみんなどうしてるのか」
などクライアントとのコミュニケーションがうまく取れず
継続してもらえなかったり
一通り作業を覚えた程度なので動画のクオリティが低いため
30ヶ所以上の修正依頼がきて、結果的に時給は100円程度になり
現状のスキルと実際の案件に
求められるレベルのギャップに悩みました。
TVの編集者からの徹底した「添削」でスキルが著しく向上する
その後、継続して動画編集活動を続けていると
ビジネス系の動画編集チームからお声がかかり
チーム内で知り合ったTVの編集者の方とお仕事させていただくことになり
動画を添削していただく機会がありました。
その添削内容はとても細かく、多い時で20箇所以上ありましたが
実際の現場で活躍するプロから直接添削いただくことで
自分では気づけない問題点を修正することができ
段々と自身の動画のクオリティも高くなり
他の案件の修正も少なくなってきました。
「体系的に学ぶ」ことと「添削」の重要性に気がつく
はじめは本やYouTubeで独学ではじめた動画編集ですが
中々うまくいきませんでした。
しかし、有料講座を購入して
正しい手順で「体系的に学ぶ」大切さや
有料講座のメールサポートだけでは足らなかった
徹底的な「添削」をTVの編集者の方にしていただいたことで
「添削」の必要性を学ぶことができました。
そのおかげもあって
5~10万人の書籍も出版しているトップビジネスYouTuberの方の
動画編集をさせていただくことになりました。
なのでこれから動画編集をはじめる方は
「体系的に学ぶ」ことと「徹底的な添削」を受けることができる
スクールを選ぶことをおすすめします。
ViXEDの3つの特徴

1|3ヶ月サポートの動画編集講座で案件獲得まで学べるから月収5万円が目指せる
ViXEDでは3ヶ月サポートの全5回講座で案件獲得までをサポートするため
動画編集に加えて稼ぐスキルも身につきます。
実際には営業においての本質的な考え方や営業文の添削サポートに加え
講師とのやり取りもクライアントワークを想定した実戦形式でおこなうため
現場で使えるスキルが身につきます。
2|安心の無制限の質問・添削サポート付きで最短でプロレベルの編集が可能に
1ヶ月の講座期間と2ヶ月間の実践期間の計3ヶ月のサポート期間内で
無制限の質問・添削ができます。
質問サポートや添削サポートを徹底しておこなうことで
最短で確実にプロレベルのスキルを身につけていただきます。
実際には、こちらがお渡しする課題動画を編集していただき
多い人で平均20箇所以上もの徹底したフィードバックを1人ひとりに対しておこないます。

何度も製作物のフィードバックをさせていただくことで「わかる」だけでなく
確実に「できる」ようになるためのアウトプット重視の実践型カリキュラムで進めていきます。
3|プロの動画編集講師が1対1で直接サポートするから学び残しがない
他の1対1サポートのスクールではどんな実績のある人が講師かわからず
講師によってスクールの当たりはずれが決まってしまう場合があります。
ViXEDでは実績のあるプロの動画編集講師が1対1の徹底指導をすることで
あなたのペースに合わせて授業が進み、納得のいくまで質問することができるため
学び残しがなく安心です。
ViXEDで受講した後の未来
- 将来の見通しが不透明な今の時代に、会社に依存せず自分で稼ぐスキルが身につく
- 帰宅後の空いた時間を活用してお小遣いを稼ぎ、毎月の食事や旅行を楽しめる
- オンラインの在宅なので自分のペースで好きなときに副業ができる
- プライベートで撮影した旅行動画なども編集できるようになるため、楽しみが広がる
- 動画編集をキッカケにディレクターや転職など次のキャリアに繋がる
- 自分もYouTuberとして発信をしていきたい
ViXEDの3ヶ月サポート全体の流れ
1ヶ月|5回講座を受講して基礎スキルを身につける
1ヶ月目は5回講座で課題動画の制作を1対1で進めていき
徹底的に添削をしていくことで、プロレベルの動画編集スキルを身につけていただきます。
2ヶ月|国内最大級の仕事発注サイトで案件を受注し実績をつくる
2ヶ月目は初心者の段階でも比較的案件の獲得しやすい
国内最大級の仕事発注サイトのランサーズやクラウドワークスの募集案件に
1日5~10件程度の営業を行っていただきます。
この段階では、時給などは気にせず確実に案件を受注していき
クライアントワークに慣れる経験と
今後の案件獲得につなげるための上質な実績を作っていきます。
3ヶ月|上質な実績をもとに単価の高い案件を獲得して月収5万円を目指す
先程のランサーズやクラウドワークスで上質な実績をつくることができたら
その実績をもとにさらに単価の高い案件へ応募していき月収5万円を目指します。
引き続きランサーズやクラウドワークスで高単価の案件に応募することもいいですが
その他の仕事発注サイトのインディードやオンラインサロンなども活用することで
営業の幅も広がり、高単価の案件も受注しやすくなるので、その営業方法についても指導していきます。
プロレベルの動画編集スキルを身につける全5回講座の内容
1回目 講座概要の説明と動画編集の基本操作を覚える
第1回ではまず、スキルを身につけてから案件を獲得するまでの流れを一通り説明して
動画編集を覚えるときの心構えなどについてもお話させて頂きます。
その後、動画素材をお渡しして
Premiere Proの基本的な操作方法について説明していきます。
- ヒアリング・方向性の確認
- 講座全体の流れの説明動画編集をするうえで知らなければいけないフレームレート初心者が知っておくべきエラーにならないデータ管理プロが行うスムーズなカットの方法実際のプロが行う作業効率が2倍になる環境設定
2回目 効率的なテロップ挿入方法
第2回では主に動画編集の基本であるテロップ挿入方法について勉強していきます。
- プロが現場で使う2種類のテロップ挿入方法について
- 素人編集にならないテロップのタイミング
- 視聴者に見やすいフォントの選び方
- プロが行うテロップ実践方法
- 制作したテロップを使いまわす方法
3回目 BGM・効果音などの挿入素材の説明
第3回ではテロップベースの素材などの制作と
視聴維持してもらうのに重要なBGM・SEの調整方法について勉強します。
- BGMと効果音の挿入方法
- 意外と知らない視聴者に離脱されないYouTubeで適切な音量調整の方法現場でも使われる無料で使用できるBGM・効果音のサイト紹介プロも実践で多用するエフェクトの使い方
4回目 カラー補正とお洒落に見せるアニメーションの挿入方法
第4回ではプロっぽい編集に見せるためのアニメーションと
視聴者に見やすい動画にするためのカラー補正について学びます。
- プロっぽくみせるアニメーションの実施
- 見にくい動画にしないためのカラー補正
- 無料で使えるアニメーションサイトの紹介
- 実際に現場で使われているデータの渡し方
- 今回作った動画の仕様を使用して作業効率化する方法
5回目 クラウドソーシングを使用しての案件獲得方法
第5回では案件獲得の方法について学んできます。
- 小手先のテクニックではない案件獲得の本質
- 最短で稼ぐための案件獲得の流れ
- 営業が上手い人だけが知っている営業文の構成
開始から3ヶ月で5万円程度稼げることができるようになりました!

20代 会社員 杉沢様
おそらく初心者の情報を精査できない段階で
余計な情報が多い教材でなどで学んでいたら迷ってしまい
到底1ヶ月でここまでスキルを定着することはできなかったと思います。
さらに、実際にプロから本当に実践で必要なスキルのみを指導いただくことで
自分の行動に迷いがなく確実に動画編集を進めることができました。
アウトプット中心の講座なので、苦戦する箇所もあると思いますが
そこは、現役で活躍されている冨田さんがしっかりサポートしてくれます。
実際にスキルを取得して思ったことですが
当初に思っていたよりも動画編集のハードルもそこまで高くありません。
開始から3ヶ月後の今ではクライアントのYouTubeを運営しており
動画編集代行でも8万円程度稼げることができるようになりました。
スキルを覚えるだけでなく
しっかりスキル定着までサポートしてくれるスクールをお探しの方は
一度、冨田さんへの相談をおすすめします。

ViXED動画編集スクールのコースと費用
講座内容 | 料金 | サポート期間 |
---|---|---|
ViXED動画編集スクール講座 (全5回講座 / 全15h 程度) | 3ヶ月間 (メール・添削無制限サポート) |
会社組織ではなく個人でスクール運営をしています。
そのため、他の1対1対応の大手スクールのように運営費用の固定費や人件費がかかっておらず
相場の半額近い、お得な金額が実現できています。
※月30,000~の分割払いにも対応しておりますので、ご相談ください。
9月18日(日)まで!ご好評につき、開講記念キャンペーン延長中!
通常3ヶ月サポートの20万円(税込)の講座ですが、
先着2名様限定でモニター限定25%OFF価格の15万円(税込) 実施中です。
毎月1名限定の受付なので申込はお早めに
サポートの質を落とさないために
受講数を1ヶ月に1名と制限させていただいております。
お申込み時期が遅れてしまうと、対応期間が数ヶ月先になってしまう場合がありますので
お早めのお申込みをオススメしております。
お申込み後も安心の2つの特典
特典1|講座受講後「プラス2ヶ月間のメールサポートと1時間セッションつき」
「1ヶ月間の全5回の講座」終了後も
プラス2ヶ月間の「無制限のメールサポート」で全3ヶ月間のサポートつき。
さらに「1時間のZoomセッション」があるため
受講後も不明点が解決できるので安心です。
特典2|2週間の全額返金保証つきで安心

もし受講してみて合わなかった場合でも申込み日から2週間以内にご連絡頂ければ
全額返金させていただきますので安心してお申込みください。
.
平日・土日祝 10~21時のオンライン対応で忙しい社員の方でも受講可能
オンライン完結型で現役のフリーランスが受講するので
全国どこでも「平日・土日祝 10~21時」あなたのご都合に合わせて受講することができます。
講座に必要な3つのもの
1|ダウンロード後すぐ使えるビデオチャットツール(Zoom)
オンラインで受講できるようにビデオチャットツールを使用します。
以下より「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロードお願いします。

2|動画編集クリエイター向けパソコン
動画編集をするうえで以下のような最低限必要なの性能のパソコンをご用意ください。
最低限必要なスペック
CPU | メモリ | ストレージ | グラフィックボード |
---|---|---|---|
Core i5~ | 8GB~ | HDD 500GB~ | 4GB相当~ |
※Adobe Premiere Pro公式サイトの推奨スペックを参考にしています。
本格的に動画編集を行う場合は以下の記事を参考にパソコンをお選びください。


パソコン選びなどでわからない方がいましたら
「初回セッション」でヒアリングさせて頂きますのでお気軽にご連絡下さい。
3|プロの使用率No.1 定番の動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」を契約
本講座では、主にクリエイター向けのソフトウェアを販売するAdobe社の
Premiere Proの動画編集ソフトを使用して指導させて頂きます。
Premiere Pro単体のみを使用する方
今後、Premiere Pro単体のみしか使用用途が無い方は
数あるAdobeソフトの1つを選び契約する単体プランでPremiere Proの契約がおすすめです。
プラン | 料金 |
---|---|
Premiere Pro 単体プラン | 通常価格 2,728円/月(税別) |
Premiere Pro以外にもAdobeソフトを2つ以上使用する予定がある方
Adobeソフトを2つ以上購入する予定がある人はスクールサイト経由で申し込むのがお得です。
例えばYouTubeのサムネイル作成や画像加工やイラストを作成する予定で
Photoshopやillustratorなどのソフトが必要になる方です。
そのような2つ以上購入予定のある方は
Adobe社と提携している大手スクールサイト講座に申し込みをすると
Adobeソフトがすべて使えるようになるコンプリートプランが
単体プランよりも安く購入することができます。
プラン | 料金 |
---|---|
デジハリオンラインスクール (講座代金+Adobeコンプリートプラン1年分) | 39,980円(税別)/年額 |
購入前の注意点
講座の1日1~2時間程度の時間の確保
本講座での課題を実施していただくため
1日1~2時間程度の課題実施の時間確保をお願いしております。
また、案件獲得後は平均して1日3~4時間程度の作業時間が必要な場合が多いので
各自、時間の管理をお願いしております。
※受注案件により作業時間に違いがあります。
返答時間は24時間以内、課題は3日以内に添削
講座期間中の質問に関しては24時間以内に返答させていただきます。
また、動画の添削などの場合は提出日から3日以内に添削させていただきますので、ご了承お願いいたします。
日程調整・休止の場合の追加料金に関するお知らせ
講座期間中の7日以内での日程変更に関しては、1回までとさせていただき
2回目以降からは1万円の追加料金をいただいております。
また、月単位の休止をしたい方に関しては
1ヶ月あたり2万円の追加料金をお願いしております。
ノウハウの流失防止と、他の受講生の日程に影響がでないよう
このようなルールを設けております。
お申込みの際は、受講期間分の十分なスケジュールを確保したうえでお申込みください。
最後に
最近では動画という媒体が成約に繋がりやすいということもあり
広告やYouTubeなどのビジネスシーンで活用される機会も増えてきており
その需要は拡大していく傾向にあります。
その需要拡大の波に乗り遅れないよう
今後ビジネスで必要とされていく動画編集スキルを身につけて
その後は、自分に合ったキャリアを目指してはいかがでしょうか?
もし少しでも動画編集に興味があり、話を聞いてみたいという方がいましたら
以下無料セッションにお申込みください。
お会いできるのを楽しみにしております。
冨田